>>セキュリティ情報 | >>最新情報 | >>基礎的情報 | >>個人情報の保護 | >>安全安心マークについて | ||||
<常時接続時の注意事項> 常時接続環境では長時間インターネットに接続されたままになるので、外部から進入経路の解析する時間が十分にあります。この事から外部から不正アクセスを受ける可能性が高くなります。常時接続をされているお客様におかれましてはファイヤーウォール設置やルータに於けるセキュリティ設定を施されることをお勧め致します。 <基礎的なウイルス対策方法> コンピュータウイルスは、電子メールやホームページ閲覧などにおってコンピュータに侵入する特殊なプログラムです。 ウイルスに感染しますと自分のファイルが消去されたり、コンピュータが起動しなくなったり、メールのアドレス帳を利用してウイルス付きの電子メールを送信するなどの悪さをします。 これを防止するためには各人がコンピュータのセキュリティホールのアップデートをしたり、ウイルス対策ソフトを導入する必要あります。
<個人情報を送信する場合の注意事項> 電子メールやショッピングサイト等インターネット上の取引を行う場合、自分のユーザーアカウントを登録する必要があります。ユーザーアカウントを使用するためには、個人情報やクレジットカード番号などを入力し、与えられたユーザー名を登録して本人性の確認のためにユーザー認証を受けなければなりません。ユーザー認証の際には、自分のそのユーザー名の正式な所有者であることを証明するために、パスワードを入力しなければなりません。 したがって、住所、氏名、クレジットカード番号などの個人情報を送信する場合には、きちんと解った相手であることを確認して送信する必要があります。
1.パスワード管理上の注意事項 自分の氏名、生年月日、電話番号など、容易に類推できるパスワードでは危険から身を守るのには十分とはいえません。 ショッピングサイト等を利用する場合、登録するパスワードをわかりにくいように工夫してください。 また、当社では、無作為に作成された文字列を電子メールアカウントのパスワードとして発行しております。他人に自分のユーザーアカウントを使用されないように、パスワードの管理には十分にご注意ください。 2.パスワード管理を怠ると 他人に自分のユーザーアカウントを使用されてしまうと、以下のような危険にさらされます。 ・本来は使用権限が与えられていないユーザー、がネットワークにできるようになる。 ・自分の電子メールアドレスに届いたメールの内容が他人に読まれる。 ・ショッピングサイト等で、商品の購入履歴や住所、電話番号などの個人情報が漏洩することになります。 ・ショッピングサイトによっては、会員管理としてカード番号を登録していることがあるため、他人に登録したカードで買い物をされてしまう可能性もあります。 このような、第三者による不正アクセスを防止するためには、各々のユーザーがID及びパスワードの管理に常に注意を払ってください。 |
|||||||